fc2ブログ

迷言



人生とは、与えられた札をどう生かすかの壮大なゲーム。

= 吉郎 =


スポンサーサイト



気に従う

「人生は心ひとつの置きどころ」=「今の自分の気にふさわしいところに身を置く」=「いろんな場所、いろんな引き出しを持つ」= 「消極的なことはふっといなしてしまう」=「気を言葉で説明できるのはほんの一部、だからまず感じろ ! 」

高齢者のわるいクセ


地元の城山に登ったときの頂上で、視界風景を銅板に刻んだ地図の前でぶつぶつ言っている高齢者がいた。わけを聞いてみると、「この地図間違っている、高尾駅前の仏舎利塔はこの辺にあるはずなのに、地図は別の方向を示している…」小生がGoogle マップのGPSで方向をチェックしたら、銅板地図の通りであった。言ってやりました「いや、この銅板地図は国土地理院(多分)が作ったので、間違ってるはずはないですよ。あなたの勘違い、思い過ごし、すれ違いですよ…」と

近くの遊歩道を歩いていた時、ベンチに腰を下ろしている高齢者がいたので、声をかけてみた。すぐにその高齢者は話し始めてきて、自分の自慢話を始めた「私は長野県警に勤めていた、そうあのあさま山荘事件にも積極的に関わった、警視正の一歩手前までいった…等々」
「あの初めて会った人にそんな話をしてもらっても面白くもなんともないんですが---」と話の腰を折ったのだが、その警視正は怯まず話を続けてきた、「80歳の今でも仕事が忙しい…」
そうですか、じゃぁ、お忙しいようなので私はこれで失礼します…!



分身ロボットでベトナムと日本の今を楽しむ


IMG_0207.jpg


昨日、春が待ち遠しい!のブログを書きましたが、今日一気に春が来ました!


ベトナムの家にある分身ロボット「よっちゃん」でベトナムハウスの今の映像を八王子のみさか亭に送ってもらってます。

みさか亭にいる小生は、二箇所のリアル映像を見つつ、お酒を飲んでいます。


FC2カウンター
プロフィール

ドクトルさかもと

Author:ドクトルさかもと
1949年八王子生まれ
1973年立教大学社会学部観光学科卒業
旅行会社、貿易商社、自営業を経験
Bepal親子の印度哲学の旅 フンザ王国でのお花見
リオのカーニバルで踊りまくり等のイベント実施

近未来遊楽生活
5FA35EE4-60C6-4362-AF63-1DDB31E45891.jpg リアルとバーチャルの境界が溶け始めてきた現在と近未来を見据えて、「近未来遊楽生活」を始めました。ブログ「熱帯楽園倶楽部」の発展系です。 遊楽生活には、大/小道具、大/小イベントが必要と考えています。その道具類の導入から使いこなし、イベント(旅、パーティー)の楽しさ等々を面白おかしく書き綴っていきます。 リアル拠点はホーチミン市と八王子市にあります。
アルバム
カテゴリ
最新記事
最新コメント
検索フォーム
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
クリック
トリップアドバイザー
QRコード
QRコード